投稿

1月, 2025の投稿を表示しています
イメージ
 Windows未来志向 143 Windows 11/ 24H2の追加更新は1月29日に発生、Microsoftのバグ修正のための 作業のようで面倒? 月次更新と追加更新、毎月2度も更新作業があることに疑問を感じるユーザーも多い! ストア・アプリの更新も少しありました? https://miyata230.blogspot.com/
イメージ
Windows未来志向 142  Windows 11更新で 「パスワード入力に異常発生・起動時に文字入力ができない?」 対策が不能かと思いdynabook B65/Bはゴミ捨て場に廃棄処分、パソコンの先輩の 指導で再びゴミ捨て場からPCを持ち帰っていろいろ実験? (日曜日で助かる) 実験の結果は ウラワザ発見 、 「PINを忘れた場合」 の文字をワンクリックでなんと 「ようこそ」 の文字が発生して 「パスワード入力ができるようになる」 ! クリーンインストール作業時は 有線マウス を使用、完全にWindows Updateや初期アプリ・ インストール・デフラグ作業まで継続。 各種設定が完了したらワイヤレスマウスに 交換 して日常運用、 判らないのは再起動時には 普通にパスワード入力ができる? 仕様: i5-6200U, RAM 16GB, SSD 512GB Wi-Fi, Bluetooth, 1366x768 (カメラなし) ウラワザ発見で dynabook B65/Bは見事にゴミ置き場 から復活、いっぱいある別のPCでも 同じような困りごとがあれば対応可能かの実験は自己責任で? https://miyata230.blogspot.com/
イメージ
 Windows未来志向 141 いつもお世話様ですWindowsスポットライト、21.5インチモニターでも迫力! これからも心が暖まるようなWindowsスポットライトをお願いします! https://miyata230.blogspot.com/
イメージ
Windows未来志向 140 Windowsスポットライト入替も大変そう、たまには同じ画像掲載もあり! なんでも便利なOneDriveに保存する悪い癖はやめましょう、Microsoft AIの材料提供に ご注意というパソコンの先輩? できればMicrosoftアカウントではなく、 ローカルアカウントがお勧めという! さてどのように運用するかはユーザーの責任、大切な個人データは必ずDドライブ など(Cドライブ以外)に保存するようにしましょう! https://miyata230.blogspot.com/
イメージ
Windows未来志向 139 月例更新2025 01は1/15発生、帰ってきた別のdynabook B65/Mを含めて6台の更新 作業が必要で大変! メインで運用しているHP TP01-0127jpは簡単に完了 ストア・アプリの更新の確認をする Microsoft 365とOfficeアプリの更新あり システムファイルのクリーンアップは少な目1GB ドライブの最適化とデフラグ作業を忘れずに! https://miyata230.blogspot.com/  
イメージ
Windows未来志向 138 テーマは判りませんがWindowsスポットライトは、今日もモニター画面を彩る! M.2 NGFF 256GBをオークションで落札して、中古PCで実験・Windows 11 Pro 24H2 の動作確認。 起動画面に文字説明が表れるまでの時間が問題、早すぎるとパスワード 入力ができないことも?  https://miyata230.blogspot.com/  
イメージ
  Windows未来志向 137 年末にWindows 11 Pro /24H2  KB5046617やKB5048667更新失敗 で頭を悩ませた 多くのユーザー、まずはWindowsスポットライトで少し頭を冷やして対策を考えよう? Windows 11 Pro/24H2の KB5046617やKB5048667更新失敗 を何度もしたdynabook B65/BはSSDに KB5046617などのスタンプが 押されている ことが、先に進めない原因 と考え真っ新のクリーンSSDでインストール作業を進める。 問題はこれだけではだめと思いシステム要件確認でメモリを16GBなどに増量してから、 作業進行! (メモリのクロック周波数が大切な要件になります) 結果は対応した5台のPCはすべて更新作業は完成、どんなPCでも対策可能かは判らない? 年末に更新失敗の対策をした友人のdynabook B65/Bで急にキーボード不良が発生して、 先に別用で年末に落札した dynabook B65/Jと交換(メモリ:8GB) 16GBに増量したことにより、隠れていた部品の経年劣化が表面化したのかも知れない? 我が家でWindows 10 ProモデルをWindows 11 Proの最新版にアップグレードで持参、 結果は無事に友人のアカウントに変更して快適に運用! (dynabook B65/J) 先のdynabook B65/Bは、内蔵SSDとメモリを外して即廃棄処分。 今回の更新失敗は いろいろな思惑が絡んでのことでしょうが、同様のような問題が起きないように? https://miyata230.blogspot.com/